ども NOBONです:)
いや〜久々にワクワクしちゃうデバイス「折りたたみ型スマートフォン」が、Samsungの「Galaxy Fold」と Huaweiの「HUAWEI Mate X」と相次いで発表されました。
アップルじゃないのがちと寂しいのですが、利用スタイルを根本から変える新機軸といっていいでしょうね。
というわけで、ここではサクッと「Galaxy Fold」と「HUAWEI Mate X」を比較してみたいと思います。
両者の大きな違いは折りたたみの機構で、Galaxy Foldは7.3型のディスプレイを内側にして折りたたみ、HUAWEI Mate Xは1枚の大きな8型ディスプレイを外向きに折りたたむスタイルとなっています。
- Galaxy Fold
- HUAWEI Mate X
GIFアニメで動きをチェックしてみましょう!!
- Galaxy Fold
2機種ともディスプレイは有機ELを採用し、サイズは Galaxy Foldが 7.3インチで、HUAWEI Mate Xは 8インチとなっています。
また、大きな違いとして、Galaxy Foldには「ノッチ」があるのに対し、HUAWEI Mate Xには「ノッチ」はなくほぼ全面ディスプレイとなっています。
- Galaxy Fold
- HUAWEI Mate X
両機種共に大画面を生かしたマルチタスク機能は可能で、Galaxy Foldは3アプリを同時に表示、HUAWEI Mate Xは左右の画面に2アプリを表示できるようです。
- Galaxy Fold
- HUAWEI Mate X
価格は Galaxy Foldが1,980ドル(約22万円)で、HUAWEI Mate Xが2,299ユーロ(約29万円)と公表されており、どちらも超お高くなっております。
・・・にしても HUAWEI Mate Xは別格の価格のような^^;
以下は、確認できた範囲でスペックをまとめてみました。
Samsung
Galaxy FoldHuawei
Mate X
画面:外側 4.6インチ、縦横比21:9、840×1,960ピクセル ・6.6インチ、縦横比19.5:9、2,480 x 1,148ピクセル
・6.38インチ、縦横比25:9、2,480 x 892ピクセル
画面:内側 7.3インチ、1,536×2,152ピクセル、縦横比4.2:3 8インチ、有機EL、2,480x2,200ピクセル、縦横比8:7.1
カメラ 6(リアx3/インx2/カバーx1) 4(バーに縦並び)
ノッチ あり なし
プロセッサ 7nm 64-bit(8コア) HUAWEI Kirin 980(8コア)
メモリ 12GB(RAM)512GB(ROM) 8GB(RAM)
512GB(ROM)
外部メモリ 非対応 最大256GBのNMカード
バッテリー 4,380mAh 4,500mAh
指紋センサー 側面に搭載 側面に搭載
デュアルSIM 未定 対応
5G 対応 対応
サイズ 未定
閉じた状態で厚さ17mm?閉じた状態:幅 78.3×高161.3×厚さ11mm
開いた状態:幅146.2x厚さ5.4mm
重さ 未定 295g
OS Android 9 Pie Android 9 Pie
価 格 1,980ドル(約22万円) 2,299ユーロ(約29万円)
発売日 2019年4月26日 2019年中期
価格はともかく個人てしては「HUAWEI Mate X」に魅力を感じますね(p゚∀゚q)キュキューン
ちなみにアップルも特許は出願しているようなので、いずれは「折りたたみ型 iPhone」を発表するのかもしれませんね^^;

コメント
[…] 【比較】折りたたみスマホ「Galaxy Fold」と「HUAWEI Mate X」を比較してみたども NOBONです:)いや〜久々にワクワクしちゃうデバイス「折りたたみ型スマートフォン」が、Samsungの「Galaxy Fol […]