バンダイナムコグループが、山梨県甲府市に「機動戦士ガンダム」シリーズのキャラクターがデザインされたマンホールを寄贈し、大きな話題となっています。武田信玄公やシャインマスカットといった、甲府市ならではのモチーフとの共演が実現しました。

ガンダムが信玄公、ゴッグはシャインマスカットと共演…バンダイナムコが甲府市にマンホール寄贈
【読売新聞】 人気アニメ「機動戦士ガンダム」のキャラクターと武田信玄公銅像などが共に描かれたマンホールの蓋2枚が、甲府市に寄贈された。市では「甲府の街に多くの人が訪れるきっかけになれば」と期待している。 ガンダムを手がけるバンダイナ
/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/RJ32HOX55BNRHKVPYHJRIXO3JY.jpg)
「信玄公」と「ガンダム」がともに描かれたマンホール蓋が登場 甲府市が26日に設置へ
戦国武将、武田信玄公とガンダムがともに描かれたマンホールの蓋が甲府市内に登場する。
なぜ甲府市にガンダムマンホール?
今回のマンホール寄贈は、バンダイナムコグループが全国の自治体と協力して展開している「ガンダムマンホールプロジェクト」の一環として行われました。
甲府市は、武田信玄公が築いた城下町として知られており、歴史と文化が息づく街です。また、近年ではシャインマスカットなどのフルーツ栽培も盛んで、観光資源としても注目されています。
今回のマンホールは、これらの甲府市の魅力を発信することを目的に、ガンダムと甲府市の象徴的なモチーフを組み合わせたデザインとなっています。
マンホールのデザイン
今回寄贈されたマンホールは、以下の2種類です。
- ガンダム×武田信玄公:
- ガンダムと武田信玄公が並び立つ、勇壮なデザイン。
- 背景には、甲府市のシンボルである武田神社が描かれています。
- ゴッグ×シャインマスカット:
- モビルスーツ「ゴッグ」が、特産品のシャインマスカットを抱えている、ユーモラスなデザイン。
- 背景には、シャインマスカット畑が広がっています。
これらのマンホールは、甲府市の新たな観光スポットとして、多くのファンや観光客を惹きつけることが期待されています。
ガンダムの経歴
「機動戦士ガンダム」は、1979年にテレビアニメとして放送が開始されました。
- 革命的なアニメ:
- それまでのロボットアニメとは一線を画す、リアルな人間ドラマと戦争描写が特徴。
- モビルスーツという兵器を、単なる正義の味方ではなく、戦争の道具として描いた点が革新的でした。
- 社会現象:
- 放送当時、若者を中心に熱狂的な支持を集め、社会現象となりました。
- プラモデル「ガンプラ」の大ブームも巻き起こしました。
- シリーズ化:
- テレビアニメ終了後も、劇場版アニメ、OVA、ゲーム、小説など、様々なメディアで展開され、現在もなお多くのファンに愛されています。
- 世界的な人気:
- 日本国内だけでなく、海外でも高い人気を誇り、世界中のファンを魅了しています。
まとめ
今回のガンダムマンホール寄贈は、甲府市の新たな魅力発信と、ガンダムファンへのサプライズという、両方の目的を達成する素晴らしい企画と言えるでしょう。今後も、このような地域活性化とエンターテイメントを融合させた取り組みが期待されます。
関連情報
- ガンダムマンホールプロジェクト:
コメント