今日は楽しい仕事始め♪
ルンルン気分で愛機 MacBook Airに手をかけたら何か変??
あひぃぃぃ!膨らんでキーボードが歪んでるぅぅぅ!!
スペースは勝手に押されてるし、
トラックパッドはクリックがまったくできない状態( ಠ_ಠ)

この MacBook Air 11インチは2011年モデルなので、購入してから6年以上・・・
その間、バッテリー交換をしてませんでしたからね^^;
膨張の影響でしょう・・・
フタも閉まらず死にかけのハマグリみたい・・・

底も浮いちゃってますToT

このまま放置してアルミ筐体が取り返しのつかないほど変形しちゃってもイヤだし、これ以上悪化させないためにもまずはバッテリーを外すことにしました。
どうせ保証も切れちゃってますしね^^;
用意する工具は、背面カバーの取り外し用に使う「五角星の星型ドライバー 1.2mm」とバッテリー取り外し用に使う「トルクスドライバー T5(六角星の星型ドライバー)」の二つ(≧∀≦)b!!

こんなのがあれば便利でしょう(≧∀≦)b!!
まず、背面カバーは「星型ドライバー 1.2mm」を使って下の画像に丸で示した10箇所のネジを外ます。
中央上部の赤丸の2本だけ長いネジとなっています。
ネジは無くさないようにまとめておきましょうね(≧∀≦)b!!

さ!バッテリーとご対面!!
お正月だからってお餅のように膨らまなくってもいいじゃんね!!

つづいてバッテリーを外すわけですが、写真の5箇所のネジを「トルクスドライバー T5」で外します。
3種類の長さのネジが使われてたので、種類別に色分けしておきました。
ちなみに黄緑の丸の部分に使われているネジが一番長く、つづいて赤、青の順となっています。

5箇所のネジを外したらバッテリー左上にあるコネクターの両サイドを指で挟んで上に持ち上げて外しバッテリーを取り外します。

ほい!外れました!!

バッテリーの膨張の影響でしょうね、欠けておりました^^;

それにしても膨らみ過ぎですよね(((( °Д°))))アアアアアアア

ついでなのでエアースプレーでホコリをお掃除してやりました(^ー^)ノ
現在は、バッテリーを外したまま背面カバーを取り付け、電源アダプターだけで起動させて使っています。
なので筐体内部は正に Air状態(p゚∀゚q)キュキューン
コレで動いてくれるのでありがたい((o(´∀`)o))
あとはアマゾンに注文したバッテリーを待って取り付けるだけ(≧∀≦)b!!
バッテリーには、対応している年式、型番が数種類あるので間違いのないよう慎重に確認しましょう(≧∀≦)b!!
写真の矢印部分を確認すれば大丈夫だと思います(≧∀≦)b!!

この続きはバッテリーが届きしだい交換作業をお伝えしますwww
コメント
[…] 新年早々、開けてビックリMacBook Air!バッテリー膨張!超簡単分解作業(取り外し方) >> Blog!NOBON+ […]
[…] 新年早々、開けてビックリMacBook Air!バッテリー膨張!超簡単分解作業(取り外し方) […]
[…] 新年早々、開けてビックリMacBook Air!バッテリー膨張!超簡単分解作業(取り外し方) MacBook Airのバッテリー膨張!超簡単交換作業(バッテリー交換方法) […]
[…] Link: 新年早々、開けてビックリMacBook Air!バッテリー膨張!超簡単分解作業(取り外し方) Link: MacBook Airのバッテリー膨張!超簡単交換作業(バッテリー交換方法) […]
[…] 新年早々、開けてビックリMacBook Air!バッテリー膨張!超簡単分解作業(取り外し方) […]